江南市のプライベート鍼灸サロン
治療室のぞみ
上田です。
コロナウィルスの影に隠れてしまっていますが、今は花粉症の時期でもありますね。
花粉症の方、マスクが手に入らずお困りではありませんか?
花粉症はアレルギー疾患なので、体質さえ変えることができればアレルギー自体は治るはずですが、それには3年から5年は地道にやっていく覚悟がなければいけません。もしそれが達成できれば、アレルギーどころか全ての体の不調は無縁のものになるでしょう。
そうは言ってもなかなかそこまで待てませんね。
分かっております。
そんな時は鼻洗浄を試してみてはいかがでしょうか?
私は花粉症ではありませんが、この鼻洗浄を4年ほど前から続けています。
旅行や出張で泊まるとき以外は、朝イチの鼻洗浄を欠かした事がありません。
習慣になるほど気持ちがいいのです。
鼻洗浄すると・・・
- 鼻腔の奥、脳の近くまで新鮮な空気が入って気持ちいい
- 鼻の抜けが良くなり爽快
- 呼吸器の感染症にかかりにくい
- 口の中が乾燥しない
- 集中力が増す
- 頭が明晰
このようにいい事だらけ。
人間以外の動物は鼻呼吸ですからね。
知ってましたか?
口からも呼吸できるのは人間くらいなものです。
本来呼吸は鼻からするものですが、鼻が詰まっていてはできませんよね?
この鼻洗浄をすると鼻呼吸がとても楽になります。
ヨガにも有名な鼻呼吸がありますね。
よく知られているものが片鼻呼吸。
ナディショーダナという呼吸法。
自律神経を整える効果があるそうです。
また脱線しかける予感がするので本題に入ります。
先ず鼻洗浄に必要な物から。
- ネティーポット
- 塩
- 水
これだけです。
ネティーポット
私が使っているのは下の画像のやつ。
プラスチックの安いやつでもいいです。
もちろんこだわって銅製でも陶器製のでもいいです。
このネティーポットがないと上手く出来ません。
これに塩と水を入れます。
塩は海塩か岩塩。
食卓塩はやめておきましょう。
これを0.9%濃度の塩水にします。
私はめんどくさいので適量入れて味見して決めます。
だいたい小さじ擦り切り1杯くらい。
適当です。
ツンと来なきゃ大丈夫です。
一応、水は水道水でない方がいいでしょう。
私は浄水器の水でやっています。
塩の量が少ないと鼻がツンとしてやりたくなくなります。
塩分濃度が良ければ鼻がツンとする事は絶対ありません。
水はポットにたくさん入れすぎると、洗浄するときにこぼれます。
私はノズルの穴の所から上に1センチくらいの位置を目安に入れています。
これくらい。
内側の丸い穴から上に1センチくらい。
やり方は頭を横に傾け、上の鼻の穴にノズルの先を突っ込み塩水を注ぎます。
すると下の鼻の穴から注いだ塩水が出てきます。
勝手に流れ出します。
これを両側やります。
あとノズルを鼻に差し込み、そのまま上を向いて流し込み、喉裏から口に出します。
それを両側。
最後に鼻腔に残った塩水を「チーン」と鼻から吹き出せば、奥に溜まっていた鼻クソの出来そこないがドバッと出ます。
それはそれは爽快です。
完全に鼻が詰まっている場合は上手くいきにくいですが、多少通っているのなら、軽く鼻から息を出しながら流してみましょう。
慣れてくると「なんでもっと早く始めなかったんだ!」と思うかもしれませんよ。
だた他人には見られたくないので、洗面所のドアは閉めてやりましょう。
確かユーチューブで探せば動画があるはずなので、文章でイメージのわかない人はそちらを見てください。
大丈夫です。
怖くもないし痛くもないから。
最後、市販の鼻洗浄薬について。
私はオススメしません。
たぶん殺菌成分が入ってます。
体に共生する菌は悪い菌ばかりじゃないですからね。
だからむやみやたらと殺菌しちゃダメなんです。
菌たちのバランスが大事で「無」にしてはいけないのです。
無にしようとしても無にはなりませんが。
菌とは共生するのが一番いいのです。
だから化学薬品を通す必要は全くない。
良質なミネラルの入った「塩」とそれなりに良い水があれば十分。
では健闘をお祈りします。
江南市の他に近隣地域からもお越しいただいております。
《愛知県》江南市・一宮市・稲沢市・名古屋市・蒲郡市・知多市・大口町
《岐阜県》各務原市・岐阜市・大垣市