治療室のぞみでございます。
しばらくは体の基本的な代謝について書いていきます。
食べる行為というのは当たり前だけど生きるために必要な行為です。
その食べた栄養素がどの様にして体に作用していくのかを、まとめてみたいと思います。
生き物は何故食べることが必要なのか?
当たり前すぎますが、生命体が生きていくために必要なエネルギーを作るため。
エネルギーが無ければ生命活動が止まります。
(ブレサリアンはどうなんでしょうか?)
そのエネルギーを得るために食べるわけです。
人間の場合、エネルギー源は三大栄養素から得ます。
昔、習ったと思いますが糖質、脂質、タンパク質です。
この三大栄養素。
どの栄養素もエネルギー源になります。
でもそれぞれにメインの役割が違います。
タンパク質
体の構成要素で筋肉だったり皮膚だったりの材料。
飢餓状態の時にはエネルギー源としても使われる。
脂質
体の構成要素で細胞膜の構成成分だったりします。
飢餓状態の時にはエネルギー源としても使われる。
糖質
主にエネルギー源。
生体物質(細胞)の構成材料にも使われています。
三大栄養素の中で糖質はエネルギー源としての役割がメインです。脂質やタンパク質はどちらかというと、血中の糖が不足している時のバックアップ用。
だから、通常のエネルギー源としての優先順位はこうなります。
1、糖質
2、脂質
3、タンパク質
健康的な人ほどエネルギーは糖から得ています。逆に脂質やタンパク質から得ている人は健康ではないかも。
通常では糖がエネルギーの材料として使われていますが、飢餓などで栄養素が入ってこない時のみ、中性脂肪や体のタンパク質をエネルギー源として使用します。これが正しい三大栄養素の使われ方だと思います。
エネルギー源は糖質が優れている
ダイエットなどで脂肪をエネルギー源として燃焼させたい人は多いと思いますが、脂肪やタンパク質は通常使いのエネルギー源としてはデメリットが大きい。
◆ 脂質をエネルギー源にすると・・・
・過剰な活性酸素と窒素種が産生される
・脂質が多価不飽和脂肪酸だった場合、自動酸化によって発ガン性のアルデヒドが発生する
そもそも、脂質は体の構成要素にもなるものですが、余剰分は中性脂肪として貯えられ、いつ来るかもしれない飢餓に備えるという役割があります。でも、普段使いはしない方がいいのです。
◆ タンパク質をエネルギー源にすると・・・
・副産物としてアンモニアが発生。アンモニアは神経毒になる
タンパク質は皮膚や筋肉など体を形作る成分そのものなので、出来ることならエネルギー源として切り崩したくない。これも脂質と同じく飢餓状態の時にはエネルギー源として使われます。
◆ 糖質をエネルギー源にすると・・・
・合理的、エネルギー効率が高い
・代謝しても人体に有害な副産物が産生されない。
糖質の中でも単糖類(ブドウ糖・果糖)や二糖類(砂糖)は特に効率よくエネルギーに変換されます
でも、世の中では砂糖など甘い物は悪なんですよね。
白砂糖も二糖類なので、一度結合を外せば単糖になり、すみやかにエネルギー源として使われるので、世の中が言うほど悪い物ではないのですが・・・。
こんなことを書くと、糖質制限の人から叩かれまくるのは必至ですね。
これほど糖は必要な栄養素なのに、なぜ悪者にされるのか?
それは、高血糖の問題があるからでしょう。
糖尿病は血液中に糖が余っているから糖を控えましょうという話しだと思います。これだと糖が原因で糖尿病になっているかの話しになっていますが、血液中の糖が使われない原因はもっと他の所にあります。なぜかそこには目が向かない。
糖が悪いと決めつけるのではなく、血液中の糖が下がらない糖以外の原因について考えなければ、いつまでたっても本当の真実は見えてこないと思います。
私は数年前まで糖質制限を意識した食習慣を続けていました。
その時の私は「甘い物は悪」と信じていました。
そんな私ですが、糖質制限の呪縛が取れてからは、糖を切らすことがありません。
砂糖、黒糖、果物、蜂蜜。
この辺りの糖は躊躇なく食べています。
ただし、合成甘味料や異性化糖の入った食品は一切食べません。
おかげさまで、以前は年2回夏と冬に必ずひいていた風邪が、ここ数年間は全くひいていません。体系もメタボでないし、もちろん糖尿病でもありません。
その理由は、細胞が糖を利用できるようになったからでしょう。現代人は糖を代謝できなくなっている人が多いから高血糖状態になりやすい。
また続きを書きます。

愛知県江南市のメタトロン測定サロン
自然派・治療室のぞみ
~ 看板の無い隠れ家的サロン ~
メタトロン測定・はりきゅう・マッサージ
体質改善 / 不妊妊活 / エイジングケア
◆ 営業時間
PM 13:00~
◆ 定休日
日祝日
◆ 所在地
愛知県江南市飛高町泉130番地102号
◆ お問合せ・ご予約
~メール~
info@nozomi-hari.com
~LINE~
コメント