エネルギー不足では優先順位の低い機能は停止する

愛知県の治療室のぞみです。

エネルギー不足のとき、体の中で何が起こるのか?

もし 何日も食事が取れない状況 に陥ったとしたら、体の中では何が起こるのでしょうか?

体は 生き延びるために、あらゆる手段を駆使 して、命を維持しようとします。

  • エネルギー供給の仕組みを変える
  • エネルギー消費を極力セーブする
  • 生存に関係のない機能を停止する

こうした適応により、 基礎代謝に使うエネルギーを最大限に節約 します。

まるで スマホやパソコンの「省電力モード」 のようですね。

スマホやパソコンも バッテリーを節約するために画面を暗くしたり、不要なアプリを停止したり します。

しかし、モバイル機器は バッテリーが完全に切れても、充電すれば復活 しますよね。
人間の場合、エネルギーが完全に尽きてしまえば、それは 「死」 を意味します。

人間の体は 食料からエネルギーを得ることで生きています
そのため、 長期間の飢餓状態が続けば、最終的には死に至る のです。


生命体の最優先ミッションは「生き延びること」

生き物にとって、 生存が最優先事項 です。

しかし、 極度の飢餓状態になると、生命活動に直接関係のない機能はすべて停止 します。

これは極端な例ですが、 慢性的なエネルギー不足が続くと、生存に関係のない機能は徐々に低下 していきます。

たとえば、女性アスリート の例が分かりやすいでしょう。
激しいトレーニングをしていると 生理が止まる ことがありますよね?

これは、 エネルギー不足による防御反応 です。

激しい運動は 体にとって強いストレス となり、多くのエネルギーを消費します。
この状態では 生殖機能にエネルギーを回す余裕がなくなり、生理が止まる のです。

なぜなら、 生殖機能は生命維持に直接関係しないため、優先順位が低い からです。
そのため、 生命維持に必要な機能を優先し、それ以外は停止する という仕組みが働きます。


生命維持の優先順位

生存にとって最も重要な臓器は 「心臓」 です。

たとえば、植物状態 の人でも 心臓だけは動き続けている ことが多いですよね?

これは、 体のあらゆる機能が停止しても、心臓だけは死守しようとする ためです。

一方で、 エネルギーが不足している人は、優先順位の低い機能や臓器にエネルギーが回らなくなります

次のような症状がある人は、エネルギーが十分に供給されていない可能性があります。

  • 体温が低い(低体温)
  • 思考力の低下(頭がボーッとする)
  • 倦怠感(慢性的な疲れ)
  • 抜け毛が増える
  • 肌荒れがひどい
  • 不妊症

体が使えるエネルギーは 無限ではありません
食事から栄養を摂取し、それをエネルギーに変換して 初めて体を正常に動かすことができる のです。


食べればエネルギーになるわけではない

「食事をしっかり取っていれば、エネルギー不足にはならない」と思うかもしれません。

しかし、 食べたものすべてが効率よくエネルギーに変換されるわけではありません

食習慣によっては、 エネルギー産生能力に大きな差が出る のです。

たとえば、

  • 極端な食習慣を続けている人
  • 偏った栄養バランスの人

は、エネルギーを十分に作れなくなる可能性があります。


エネルギー産生を低下させる食習慣

エネルギー産生を低下させる 代表的な食習慣 を挙げてみましょう。

  • ファスティング(断食)
  • 糖質制限
  • 1日1食

これらは 体にとって強いストレスとなり、エネルギー産生を大きく低下 させます。

もちろん、暴飲暴食を繰り返している人が 短期間のファスティングを行うことで一時的な改善が見られることはあります

しかし、頻繁に行うとデメリットの方が大きくなってしまう のです。


「食べない健康法」は本当に健康的なのか?

人類は 長い歴史の中で飢餓と向き合いながら進化してきました

そのため、 多少の飢餓には適応できる仕組み を持っています。
だからこそ、 極端な食事法を実践しても、短期間では大きな問題は出にくい のです。

しかし、 長期間続ければ必ず限界が訪れます

エネルギーが不足し続けると、

  • 免疫力の低下
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 代謝の低下

といった問題が じわじわと表面化してくる のです。


健康な体を維持するために

生きていくためには、 エネルギーに余裕を持たせることが大切 です。

体が 生命活動の優先順位を決めてエネルギーを振り分ける状態 にならないようにすることが、健康を維持するカギになります。

そのためには、 すべての器官が正常に機能するためのエネルギーをしっかり確保 する必要があります。


「何を食べるか」が最も重要

エネルギー産生を高めるために大切なのは、 「腹いっぱい食べること」ではありません

大事なのは 「何を食べるか」 です。

新年度が始まるこの時期、健康のために 新しく何かを始めよう と思っている人も多いでしょう。

もし 「毎日しっかり食べているのに、元気が出ない」「すぐに疲れる」 という人は、
この機会に 食習慣を見直してみる のも良いかもしれませんね。

本日は以上です。

愛知県江南市のメタトロン測定サロン
 自然派・治療室のぞみ
~ 看板の無い隠れ家的サロン ~

メタトロン測定・はりきゅう・マッサージ
体質改善 / 不妊妊活 / エイジングケア

◆ 営業時間
PM 13:00~
◆ 定休日
日祝日

◆ 所在地

愛知県江南市飛高町泉130番地102号

 

◆ お問合せ・ご予約

~メール~

info@nozomi-hari.com

 

~LINE~

コメント