健康寿命を延ばす生活習慣をつくろう

健康寿命を延ばすためにやっておきたいこと。

先ずは厚労省が発表したデータ「健康寿命の令和4年値について」を見てみます。

ここに健康寿命と平均寿命の推移をまとめたものが載っています。

厚生労働省 健康寿命の令和4年値について

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001363069.pdf

令和4年の平均寿命
男:81.05 年
女:87.09 年

これに対して健康寿命
男:72.57 年
女:75.45 年

平均寿命と健康寿命の差
男性:8.49年
女性:11.63年

健康寿命とは日常生活に制限のない期間のことです。
介護を利用しないで自立できている期間とも言えますね。

男性は平均すると72.57歳まで自立した生活ができていますが、寿命81.05歳までの8.49年間は通常の日常生活が送れない可能性が高い。
さらに女性は75.45歳以降、寿命87.09歳までの11.63年間も健康とは言えない状態が続く。
これは介護が必要な状態とも受け取れます。

多くの人が「ピンピンころり」を目指していても、実際にはそうならない人が多いという事です。

日本人の平均寿命と健康寿命の差は男性で約9年、女性で約12年。
この期間を短くし天寿を全うするまで元気に過ごすには、日々の生活習慣が大切ということです。

知っておきたい3つのこと

1,食習慣の見直し

健康的な食生活は、病気予防と体の老化防止に直結します。
以下のポイントを意識しましょう。

極端すぎる食事法をしない

野菜しか食べない、しか食べない、糖質制限塩分制限などは、短期的に何かしらの効果はあっても、長期的に見ると健康でなくなる可能性が高いものです。
糖質塩分に関しては単純に良い悪いで判断するのではなく、甘さの原料が合成か天然か塩の原料が塩化ナトリウム99.9%かミネラル成分も入った天然の塩かで判断します。
単一の成分だけ抽出した塩や合成の糖は制限しても、天然の塩や糖はしっかり摂った方がいいのです。
糖も塩も生体活動には適度に必要なものだからです。

酸化度の高い油は食べない

食用に使う油は大きく分けて2種類あります。
飽和脂肪酸不飽和脂肪酸
前者は常温でも酸化しませんが、後者は酸化します
酸化した油は体内で過酸化脂質となり毒性を持ちます。
健康寿命に一番重要なのが、この油の摂り方といっても過言ではありません。

毒性物質に気をつける

加工食品には必ず使われている食品添加物
食べてすぐにどうこうなるわけではありませんが、長期間摂り続けることで体を蝕んでいきます。
ヘルシーだからと食べる人の多い生野菜。スーパーで売られている生野菜は「無農薬」「自然農」など書かれていなければ、間違いなく農薬まみれです。

さらに目に見えない毒もあります。
電磁波です。
Wi-Fi5Gの電波は細胞内の水や血液中の酸素に影響します。
寝室にWi-Fiの機器やスマートフォンを持ち込むのは止めましょう。

これらは短期間で影響が出るわけではありませんが、長期間食べたり暴露し続けることで体を蝕んでいきます。

2,適度なエクササイズ

運動不足は生活習慣病や筋力低下の原因になります。
健康になるためのエクササイズは、競技で必要なトレーニングとは違います。
ハードワークにならないように注意して行うことが大切です。
スポーツもハードになってくるとストレス物質が分泌され、健康には寄与しなくなります。

激しくない有酸素運動

会話できる程度の強度でウォーキングをするのが最も良い。
有酸素運動というとジョギングを思い浮かべがちですが、会話もしんどいくらい激しいジョギングは肉体にとって大きなストレスになります。このストレスが健康状態を悪くさせるのです。
趣味や競技のために走るのであれば構いませんが、健康という目的でジョギングをするのは注意が必要です。

ウエイトトレーニングより体幹トレーニング

プランクなどのコアマッスルを鍛えるトレーニングが良いでしょう。
必ずストレッチも含めましょう。

3,質の高い睡眠

睡眠不足は心身にストレスを溜める原因。
睡眠は脳や肉体を修復調整する時間と心得る。

就寝前にエネルギー源を入れておく

就寝中は心身の修復作業のため、多くのエネルギーが消費されます。
お腹が空くと眠れないのは、就寝中の修復作業に必要なエネルギー源が足りないからです。
寝る直前に食べるのはお勧めしませんが、糖などすぐにエネルギーに変換する消化の良いものならいいでしょう。

就寝する直前までパソコン、スマホを見ていない

液晶から出るブルーライトは睡眠と覚醒のリズムを崩しますので、夜になかなか寝付けないという人は、遅くても就寝1時間前には画面を見るのを止めましょう。

今日からできる健康習慣を始めよう!

健康寿命を延ばすためには、毎日の生活習慣が重要です。
特別なことをしなくても、少しずつ意識するだけで体は変わっていきます。

やることリスト

健康寿命を延ばすためにには、遅くても50歳代くらいには意識した習慣を作っていく必要があります。しかし50歳代では慢性疾患を抱える人も増えるので、遅くても40歳台から習慣を見直していく必要があります。

・極端な制限食はやめましょう
・天然の塩や糖は減らさなくても大丈夫
・油は極力控えましょう
・汚染物質、農薬、電磁波を避ける
・ウォーキング、体幹運動、ストレッチ
・フルーツや乳製品を摂りましょう
・夜のパソコン、スマホはほどほどに

ここにやることリストを上げましたが、具体的にどうすればいいのかまでは分からないと思います。
人によって今置かれている体の状況が違うので、細かいところまで書くことができないのです。

もし本気で取り組もうと思うなら波動測定器で身体内部の周波数を測定する必要があります。

波動測定器メタトロン

波動測定器で全身の細胞の周波数を測定することで、今体の中がどのようになっているかを知ることができます。

体というのは生まれ育った環境や習慣で変化します。
体内環境は同じように見えて全員が違うのです。
波動測定器でその違いを見ることで、その人その人に合ったオーダーメイドの習慣を作ることが可能になります。

詳しくはこちらをお読みください。
メタトロン測定とは?

愛知県江南市の体質改善・メタトロン測定サロン
 体質改善サロン・治療室のぞみ
~ 看板の無い隠れ家サロン ~

メタトロン測定・はりきゅう・マッサージ・美容鍼
体質改善 / 不妊妊活 / エイジングケア

◆ 営業時間
火曜木曜土曜 PM 13:00~
◆ 定休日
日祝日

◆ 所在地

愛知県江南市飛高町泉130番地102号

 

◆ お問合せ・ご予約

 ~ LINE公式アカウント ~
お問合せ・ご予約は以下のQRコードをスキャンしてください。

コメント