健康習慣 「甘い物」と「糖」は区別して美容と健康に役立てる 前回のブログ「健康寿命を延ばす生活習慣をつくろう健康」に関連して生活習慣構築に必要な「甘い物」と「糖」の話しです。 「甘い物=美容と健康に悪い」と思っていませんか? 糖尿病や高血糖を気にして「甘い物」を控えていませんか?美容のために糖化を防... 2025.02.18 健康習慣美容
健康習慣 健康寿命を延ばす生活習慣をつくろう 健康寿命を延ばすためにやっておきたいこと。 先ずは厚労省が発表したデータ「健康寿命の令和4年値について」を見てみます。 ここに健康寿命と平均寿命の推移をまとめたものが載っています。 厚生労働省 健康寿命の令和4年値について 令和4年の平均寿... 2025.02.16 健康習慣メタトロン
健康習慣 ビタミン・ミネラルは食品から摂るべき理由 ビタミンやミネラルの摂取は必要か? ビタミンやミネラルのサプリメントを利用している人は多いでしょう。美容や健康を意識しているからこそ、あるいは食生活のバランスが気になるからこそ、摂取しているのではないでしょうか? 確かに、ビタミンやミネラル... 2025.02.09 健康習慣
健康習慣 乳酸菌は必ずしも体に良いとは言えない 乳酸菌は本当に必要か? スーパーやコンビニには、必ずと言っていいほど乳酸菌飲料が並んでいます。多くの人が、美容や健康への効果を期待して摂取しているのでしょう。 しかし、実際にその効果を実感している人はどれほどいるのでしょうか? 乳酸菌や乳酸... 2025.02.07 健康習慣
健康習慣 洗眼で花粉症を乗り越える 江南市の治療室のぞみです。 私は毎日鼻うがいをしています。 習慣化してはや10年。 私自身どちらかというと三日坊主な方ですが、この習慣だけは完全に定着しました。 そして最近は鼻うがいに追加して洗眼も始めました。 実際に洗眼してみた感想 鼻う... 2024.03.12 健康習慣
健康習慣 花粉症にはネティーポットでの鼻うがい 治療室のぞみです。 いよいよ到来。花粉症の季節になりましたね。 昨年に引き続き、本日はその花粉対策として鼻うがいを紹介したいと思います。 私は花粉症ではありませんが、鼻うがいは10年ほど続けています。とてもスッキリするので、鼻の調子に関わら... 2024.02.29 健康習慣