愛知県江南市にある
「自然派・治療室のぞみ」です。
今回も消えた旧ブログでよく読まれていた記事を再レビューします。
今回はこちら・・・
病は「リポリシス」から
著者:崎谷博征
一般の人からしたら「リポリシス」?
何コレという感じでしょうか?
前回のブログで紹介した「プーファ」も説明が無いと何の事だか分からないですよね?
リポリシスは英語で「lipolysis」と書き、意味は「脂肪分解」の事です。
なんとこの書籍では、脂肪燃焼が病を作り出しているといった内容が書いてあります。
脂肪分解とは、ダイエットの時に「脂肪を燃やせ」と言いますよね?
それです。
脂肪を燃やすとは、激しい運動をした時や、ストイックな糖質制限することで起こる現象です。
エネルギー代謝の話しは前回の記事でも書きましたが、エネルギーは三大栄養素を元に作られます。
三大栄養素には、糖質、脂質、タンパク質とあって、エネルギー源として使うのは基本的に糖です。
脂質とタンパク質もエネルギー源として使えますが、エネルギー源としてよりも体の構成要素としての役目の方が主です。
生命体最大のストレスと言ったら何でしょう?
それは「低血糖」です。
低血糖の先にあるのは「死」ですから。
体にとっては緊急事態。
低血糖状態に対応するため体内では色々なホルモンが分泌されます。
ファスティングや糖質制限などで血糖値が上がらない状態が続くと、身体は飢餓の状態にあると認識します。血液中にエネルギー源である糖が無くても、エネルギーは作り続けなければ死んでしまいます。
これに対応するため血糖値を上げるためのストレスホルモンが分泌されます。
先ずは筋肉や肝臓に貯えてあるグリコーゲンを分解しエネルギーに変えます。しかしそれは数時間しか持ちません。その後は肉体に備蓄してある中性脂肪を使いエネルギーに変えます。ダイエットしたい人達がやっていることですね。
この中性脂肪をエネルギー源として分解することを「リポリシス」と言うのです。
もし、中性脂肪もエネルギー源として使い果たしたとしたら・・・
最終手段として、自分自身の体を構成するタンパク質を分解しエネルギー源に変えます。
体は食べられな緊急事態が続いても、最後の最後まで命の灯を消さないよう、体そのものを削ってでもエネルギーを作り続けようとするのです。
しかし、これが慢性的になると体に厄介なことが起こりはじめます。
中性脂肪の説明をザっとします。
中性脂肪はグリセリンに3つの脂肪酸が結合したものです。
これが脂肪細胞の中に蓄えられています。
エネルギーを産生する時、血液中に糖が無ければ中性脂肪を分解しエネルギーを作るのですが、このことをリポリシスと言いましたね。
中性脂肪を構成する脂肪酸には種類があります。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
この脂肪酸が多価不飽和脂肪酸で構成されている場合に問題が起こります。
多価不飽和脂肪酸(プーファと呼びます)は、脂肪分解(リポリシス)した時に、毒性のあるアルデヒドを作り出します。
理由は多価不飽和脂肪酸は常温でもすぐに酸化してしまうからです。
現代人は料理や加工食品から不飽和脂肪の油を過剰に摂っているため、体脂肪として蓄えられている中性脂肪の構成も多価不飽和脂肪酸が中心になっています。
現代人の多くがその影響を受けていると考えられます。
メタトロン測定をすると出てくるんです。
だからよく分かります。
リポリシスが持続すると・・・
1、肝臓や筋肉への糖の運搬がブロックされる
2、糖のエネルギー代謝に必要な酵素がブロックされる
1、肝臓や筋肉はグリコーゲンという糖の貯蔵体を貯えておくところですが、多価不飽和脂肪酸の血中濃度が高くなるとインスリンの刺激があっても細胞に糖を取り込めなくなるんだとか。
2、糖のエネルギー代謝ではミトコンドリアが重要な役割をします。そのミトコンドリアで糖を代謝させるには「ピルビン酸脱水素酵素」という酵素が必要になります。多価不飽和脂肪酸の濃度が高くなるとこの酵素の働きを止めてしまうんだとか。
1も2も血液中の「糖」は使われないことになります。
この状態が高血糖です。
また、この状態ではインスリンが十分にあっても、糖を細胞に取り込めないため血糖値は下がりません。これがいわゆる「インスリン抵抗性」というやつです。
リポリシスを起こしやすい食事
先ほど、生命体最大のストレスは「低血糖」と書きました。
生命体は「糖」がエネルギー源です。
脂肪やタンパク質をエネルギー源に使われる状況というのは、食事から糖が入らない、慢性的なストレスにさらされている、細胞が糖代謝異常になっている時です。
日頃から糖質制限の食習慣をしている場合「痩せる」という目的には効果的ですが、体にはかなりの負担を強いることになります。
低炭水化物食(糖質制限)
ケトン食
この様な食習慣はデメリットの方が大きくなります。
健康志向の人にも上のような食事法を実践している人はいるのではないでしょうか?
これらはどれも糖質を制限するもの。
そう、糖質制限です。
実はわたくし過去に糖質制限をやっていました。
8ヶ月で18kgも痩せてしまいました。
痩せるということだけで言えば大成功です。
しかし、健康的かと言えばNOですね。
低炭水化物食もケトン食も低血糖を引き起こすものです。
エネルギーの材料である「糖」が入ってこないので、脂肪やタンパク質を分解してエネルギー源にします。それによってリポリシスが起こるわけです。
リポリシスが起これば遊離脂肪酸の濃度が高まり、肝臓や筋肉への糖の運搬が止められ、糖のエネルギー代謝が止まってしまうという・・・
健康になるため良かれと思いやったことが、逆に不健康の道へと進むことになります。
生命体最大のストレス「ファスティング」
糖質のみならず脂質もタンパク質も入ってこないファスティング(断食)は、意図的に「飢餓」を作りだすもので、体を崩してエネルギー源に変えるしかなくなります。
ファスティングで一時的に調子が良くなることはあると思いますが、それを繰り返すのは逆効果です。
ファスティングを24時間行うとリポリシス(脂肪分解)が起こりアルデヒドが発生。これは研究でも実際に報告されています。
それによると・・・
24時間どころか習慣的に朝食を食べなかったり、16時間以上食べない時間を作ることで、甲状腺機能が低下したり、インスリン抵抗性にもなるのだそうです。
脂肪を分解させることはヘルシーなようで、実際は体に良くないことが分かると思います。
多くの健康情報は「糖」を悪のように言います。
糖を摂らない事こそ健康と言わんばかりな気もします。
実際に悪いのは「糖」ではありません。
加工食品や清涼飲料水に入るブドウ糖果糖液糖や人工甘味料などの糖です。
人工的に作られた糖でなければ極度に糖を避ける必要はないと思います。逆に適量は常に摂った方が良いと思うくらいです。
私自身が糖質制限で8ヶ月マイナス18Kgという経験から、身をもって糖質制限はメリットよりも弊害の方が大きいことを体験しています。
デメリットだったのは、
筋肉量が落ちた = タンパク質が分解されてしまった
代謝が低下した = 甲状腺機能低下&エネルギー低下で元気がなかった
高血糖 = 糖代謝がブロックされインスリン抵抗性
メタトロン測定をするとこの辺のことがよく分かります。
エネルギー代謝が「糖」寄りなのか「脂質」寄りなのかも分かります。
ダイエットでの糖質制限は短時間で効果をダイレクトに見ることができます。ただ、弊害も大きいため長期的に見るとデメリットの方が大きくなると思います。
余分な脂肪は通常の新陳代謝でも燃焼され安全に代謝されていきますが、意図的な脂肪燃焼(リポリシス)はデメリットの方が大きいので、糖質を避けて脂肪燃焼させるのは考え直した方がいいように思います。
最後に、残念ながら既にこの本は売っていません。
後に発刊された新しい書籍にアップデートして書かれているので、興味のある方はそちらの書籍をお読みになるといいでしょう。
慢性病の原因は「メタボリック・スイッチ」にあった!
著者:崎谷博征
出版社 : 秀和システム
発売日 : 2022/4/20
オメガ3神話の真実
著者:崎谷博征
出版社 : 秀和システム
発売日 : 2022/10/4
内容が少し難しいですが、実際に書籍を手に取って読んでいただくのがいいでしょう。
実は上の二つの書籍もブックレビュー書いたのですが、2023年3月の不手際でデータが消えてしまったので、また読み返した時にブログにしたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
愛知県江南市のメタトロン測定サロン
自然派・治療室のぞみ
~ 看板の無い隠れ家的サロン ~
メタトロン測定・はりきゅう・マッサージ
体質改善 / 不妊妊活 / エイジングケア
◆ 営業時間
PM 13:00~
◆ 定休日
日祝日
◆ 所在地
愛知県江南市飛高町泉130番地102号
◆ お問合せ・ご予約
~メール~
info@nozomi-hari.com
~LINE~
コメント