メタトロン

波動療法

高血糖の健康と美容への影響: あなたの体に与える影響とは?

前回、血糖値が下がらない本当の理由は?「糖」ではなく「油」ですよ!という話しを書きました。 血糖値が下がらない理由を最初に書いておきます。 血糖値が下がらない本当の理由とは? 血糖値が下がらない原因を最初にお伝えします。 「糖をエネルギー源...
健康習慣

健康寿命を延ばす生活習慣をつくろう

健康寿命を延ばすためにやっておきたいこと。 先ずは厚労省が発表したデータ「健康寿命の令和4年値について」を見てみます。 ここに健康寿命と平均寿命の推移をまとめたものが載っています。 厚生労働省 健康寿命の令和4年値について 令和4年の平均寿...
波動療法

色の波動で体を読み解く

地球上の生命体は太陽の光を必要としている。 実はこの光も電磁波の一種です。 目で見ることのできる電磁波を可視光線といいます。 テレビやラジオの電波も電磁波。携帯の5GやWi-Fiも電磁波。X線も電磁波です。これらは目に見えません。 この表を...
波動療法

波動療法って怪しい?

長い間更新していませんでしたが久々に書きます。 去年の秋口から仕事と勉強に追われまして・・・と言い訳しておきます。 最近の近況報告をしておきます。昨年の春より波動療法の講座を受けています。最近はそれに関連した勉強をしていることが多い。 当サ...
メタトロン

メタトロン測定で体の中を可視化する

原因不明の不調で病院に行ったのに、検査しても何も異常が無いことってありませんか? 現代医療の検査は正確ではありますが、全ての異常を見つけ出せるわけではありません。 そんな時は、波動測定器のメタトロンが役立つかもしれません。 「未来の人間ドッ...
メタトロン

メタトロン測定で食事の相性を知ることはできるのか?

治療室のぞみです。 暑いですね。 暑さには強い方なのでバテることは無いですが、汗をかく量が半端ないので少し不快だったりします。 まだまだ夏は序の口。 梅雨が明けてからが本番ですね。 さて、タイトルにある食事の相性の話しに入りましょう。 メタ...
メタトロン

ストレスをメタトロン的に見る

愛知県江南市の治療室のぞみです。 今日はメタトロン測定とストレスについて。 メタトロン測定では、その人がストレスにどれだけ晒されているのか見えたりします。 「ストレスあり」 と答えが出るわけではなく、共鳴している物質に何があるかを見ることで...
メタトロン

メタトロン測定で今日の自分を検証

治療室のぞみの上田です。 メタトロン測定は頻繁にはやりませんが、月に一回くらいはセルフで測定しています。 私の場合は健康チェックというより、何か考えていることを検証するために測定している感じです。 一般の方はストイックに体質改善などしてない...
メタトロン

健康的に色を使い分ける

おひさしぶりです。治療室のぞみです。 ちょっと更新が空いてしまいました、すみません。 今日は色の持つ周波について書きます。 色の持つ意味。色と健康は結構重要な意味を持つんですよ。色も周波数ですからね。 人間が識別できる基本の色は7色。 赤、...
エネルギー代謝

乳酸を見ることで健康状態を知る

愛知県江南市の治療室のぞみです。 本日は乳酸の話し。 乳酸と聞くと何を思い浮かべますか? 筋肉疲労?疲労物質? 激しい運動をした後に「乳酸が溜まった!」なんて言いますしね?最近は筋疲労の原因が乳酸ではないという見解が主流みたいです。 乳酸は...